Witch通信

Hair make labo Witch ヘアメイクカンセラーYuko の研究日記

ジブン 改造計画

あっという間に時は流れて

やらなくちゃいけない、と、思っていたことが

何一つ出来ていない・・・けど、それはそれとして・・・

 

次から次へとやりたいことが押し寄せてくるので

優先順位がわからなくなってきた今日この頃です

 

さて、この夏はジブン史上最高に日焼けしてしまったので

いっそのこと色々な意味で「イメチェン」することにしました

ヘアカラーはけっこうな勢いで、ハイライトをたくさん入れて

表面はつやを出しつつ、顔周りやネープあたりに夏の雰囲気満載な色合いにしてみました

そして、メイクは・・・日焼け肌に似合うようにゴールドっぽいオレンジシャドウにしてみました

マスカラは今まで以上に黒々と

 

そして、一年後は「奇跡の5?歳」といわれるように

筋トレして腹筋・背筋・ハムストリングスを鍛えなくては!

あと何年元気で暮らせるのかわからないけど

やりたいことがあるっていうことが、幸せ

 

そして、海が大好きになった今年の夏

こんなものを、購入してしまったりして・・・

今のところは、車に積んであるってだけですが・・・

 

伊豆半島に移住してよかったと思う今日この頃です

 

夏の空の色

8月が終わってしまった

夏ももうすぐ終わる

こんなに真っ青な空を普通に毎日見ている

数年前、札幌に住んでいたときは空を見上げることさえあまりなかった

 

夜明けの色、海の色、空の色、山の色、雲の色、虹の色、日暮れの色、夜空の色・・・

パソコンの画面では感じ取れない、自然の色

その場所の空気

その場所の色

その場所の音

旅は、そんな言葉に出来ない感覚を研ぎ澄ませることができる

 

秋の気配が迫ってくる前に、もう一回!海に行きたい!

 

 

 

パーソナルカラーのルーツ

色彩を扱う職業として「カラーリスト」または「カラーアナリスト」など、誰でも耳にしたことがあると思います

この場合の「カラーリスト」はその人自身に似合う色、つまり「パーソナルカラー」を発見、判定または分析(アナリシス)し、アドバイスする仕事として位置づけられ、注目されています

もともとこの「パーソナルカラー」の考え方のルーツは古く、ヨーロッパの伝統的な教養のひとつとして、母から娘に受け継がれた「淑女の身だしなみ」といわれるものと思われます

たとえば、ブロンドの髪にすみれ色の瞳の娘には、その瞳の色が美しく映えるようにと母親がすみれ色のドレスを選んだり、また、褐色の髪に鳶色の瞳の娘には、明るい橙色のドレスがふさわしいなどなど エリザベス・バーリスネイヤー著「カラー・アンド・デザイン」では、髪の色を重視して洋服はその同系色(アナロジー)か対象色(コントラスト)を選ぶように・・・と書かれていて、瞳や肌の色年齢などを考えトータルなバランスでお洒落をするように、と、説いています

・・・ですが、これは1935年に書かれたもので、現代の様子とはちょっと違っています(80年以上も前です)今では、ヘアカラーで好きな色に髪の色を変え、カラーコンタクトを入れて瞳の印象も変えることが出来、肌も化粧品の力でずいぶんと変化させることが可能です

20世紀に入りドイツのデザイン学校バウハウスの色彩の教授、ヨハネス・イッテンは「パーソナルカラー」はその人が好む配色や色彩は、その人の外見的特長や性格と一致するという規則性を発見するのです

この考え方をアメリカに持ち込んだのがフェイバー・ビレンです

ビレンは「あらゆる色彩には2つの表情がある」と考えました

暖色の赤にも暖かい表情を持つ赤と、冷たい表情を持つ赤があるということです

寒色の青にも暖かい表情を持つ青と、冷たい表情を持つ青があるというのです

人間にはこのどちらかのグループの色と「調和」すると考えたのです

これはイッテンの色彩心理(色と性格のかかわり)を発展させ、システム化してわかりやすくしようとしたもので、この考え方が次の世代に受け継がれていきました

アメリカではすでに色彩を利用してカラーマーケティングの分野が発達しており

デザイナーやカラーコンサルタントといった仕事も注目されて、アメリカの不況を活況に導いたといわれました

それを企業に応用したものが「コーポレート・アイデンティティ」です

特徴のある覚えやすい色彩や配色を、広告などで長期にわたり繰り返し使い、沢山の人に企業の存在を覚えてもらうという戦略です

コカコーラやマクドナルドなどが代表例です

この戦略での効果は「同じ色を繰り返し使う」事による記憶率の高さ、ということでした

特定のイメージの定着に高い効果があるということです

それを「人」に応用すると・・・特定の色を繰り返し身に着けることで、その色を通して多くの人に記憶されます

さらに、その色がその人のイメージにぴったりと合っていたなら、その効果はさらに倍増するでしょう

明るいグリーンがイメージカラーの都知事のあの方も、とてもうまく効果を上げていらっしゃるようです

 

「なりきる!」ために何通りのメイクができますか?

毎日汗、汗、汗、そして冷房・・・冷え冷え・・・

温度変化について行けず自律神経も参ってしまいそうです

メイクのお直しもできないまま、汗、汗、汗・・・

ところで、みなさまは季節によってメイクを変えていますか?

それとも毎日の洋服選びに合わせて、メイクも変えていますか?

・・・もしかして・・・ワンパターンのメイクで一年中通していますか?

私は仕事柄、メイクの道具は売るほど持っていて(売っていたし)

自分がプライベートで使うアイカラーは20色くらいチークは5色くらい、リップなどももちろん色々なものを使っています

オフの日なのか仕事に行くのか、昼のお出かけか夜のお出かけなのか、洋服の色はどんな色でどんな雰囲気なのか・・・に、よってメイクは変えています

自分に似合うメイクの色味がわかっていても、その場に合わなかったり洋服とミスマッチでは意味がありません

誰でもヘアスタイルなどは日々のアレンジによって何パターも出来るはずです

まとめたり、下ろしたり、カールしたり、ストレートにしたり・・・

毎日ちょっとずつでも変化を楽しんでみると、自分自身でも新たな発見があるはずです

その日の気分で昨日とは別の顔に「なりきる!」のも楽しいと思います!

 

 

 

イメージトレーニング 「なりきる!」

お盆は過ぎましたが、まだまだ夏・・・

東伊豆は下田・白浜方面へ海水浴に行く方々が通り過ぎます

真っ黒に日焼けした若者

真っ赤になってしまった家族連れ

絶対焼かない日傘のマダム

「夏の海」と言っても、いろいろなイメージがあります

海へ行く、ということは毎日の日常的な行動とはちょっと違います

日々、仕事に向かうときとは洋服のチョイスもメイクも、いつもとは違うはずです

さて、そんなときどんな自分になりきりますか?

男性の場合、休日のパパさんといった「ヨレっとしたTシャツにカジュアルな綿のハーフパンツ」なのに、なぜか・・・しっかりソックスとかっちりした靴・・・

う~~~ん・・・これはまずいです・・・

女性と違って男性は意外と無頓着

仕事中心の生活をしていると、ついついプライベートのおしゃれがトンチンカンになってしまったりします

ましてや「似合う色」だとか「パーソナルイメージ」などほぼ考えないのです

身近にちゃんとアドバイスしてくれる方がいる場合はよいのですが

意外とそういうことは聞き入れにくいものです

客観的な意見を的確にアドバイスされて、自分も納得すると

誰もが見違えるように素敵になるものです

男性もちょっとヘアスタイルを変えるだけで、とてもカッコよくおしゃれに見えたりします

人は第一印象が大切です!最初の数秒でイメージが決まってしまい、それを変えるのはなかなか大変です

「なりたい自分」のイメージをいつも意識して、第一印象アップ!!